世界初、日本初の技術と製品を数多く生み出し、技術革新で日本の社会・文化に貢献してきた東芝グループ。東芝エネルギーシステムズはその東芝グループの注力分野であるエネルギーソリューション事業を担う会社として、電力の安定供給と、カーボンニュートラルの実現に向けて事業を推進しています。
東芝エネルギーシステムズのパワーシステム事業部では、エネルギーソリューション事業の一層の事業拡大に向け、基盤領域の強化を図るべく技術人員の募集を行います。
【詳細】
①原子力先端システム設計(新型炉) :
次世代炉「高温ガス炉」の開発設計業務、「高速炉」のシステム設計業務、原子力発電プラントの熱流動解析業務、及び「高温ガス炉」「高速炉」の受注計画立案・客先技術窓口等のプロジェクト推進業務
適性を判断して以下の業務のうち適切な業務に従事いただきます
・機器の概念設計・基本設計、点検・保全業務
・機器の耐震・構造解析評価
・安全解析・動特性解析等のプラントシステム解析業務
・プラント制御・電気・計装システムの概念設計
・空気や水冷却器の伝熱流動解析での許認可対応業務
・開発プロジェクトの社内外取りまとめ業務
②原子力先端システム設計(超電導、加速器) :
新技術分野である超電導、加速器における機器の開発・設計業務および、これらの機器/システムにおけるプロジェクト推進、エンジニアリング業務、保守業務。
超電導・加速器技術を応用した新規事業の開拓・検討業務。
・新技術機器のシステム設計、点検・保守業務
・各プロジェクトにおける社内調整および客先技術窓口等のプロジェクト推進業務
・超電導・加速器に関する事業企画および開発推進業務
・新規事業の開拓・検討業務
③原子力先端システム設計(核融合) :
「核融合炉」にかかる機器開発設計業務及び「核融合炉」関連事業のの受注計画立案・客先技術窓口等のプロジェクト推進業務
適性を判断して以下の業務のうち適切な業務に従事いただきます
・核融合炉関連機器の概念設計・基本設計
・開発プロジェクトの社内外取りまとめ業務
・受注計画立案業務
・核融合原型炉に向けた規格の策定活動
・核融合機器の設計業務(含む構造解析)
・電源/プラントのシステム設計業務
【必須】 共通
理工系の基礎的な知識、思考能力(原子力工学、機械工学、物理等、電気工学、材料、流体、ソフトウエア技術等)
現職も含め1社につき3年以上のエンジニアリング経験
【尚可】 ※ ①~③ の業務毎に記載
①③ ISO9001に基づくエンジニアリング経験、大規模システムを作り上げるために多くの人とのコミュニケーションを取った経験がある方
② コミュニケーション力があり関係者とのチームワークを発揮できる方。新しい技術やその動向に対するアンテナが高く、それらを積極的に自身の知識に取り込める方。
・日常会話レベル
・当社のビジョンに共感いただける方
・大学卒以上
※ ①~③ の業務毎に記載
① 新型炉 :
高温ヘリウム中や高温ナトリウム中の炉心流動、炉心安全、炉心制御機器設計など、軽水炉と異なる特殊な原子炉(高速炉、高温ガス炉)を扱う唯一の設計組織として、技術開発マインドが高いメンバーが集結しています。高速炉、高温ガス炉の既設プラントで培った技術をもとに、高温ガス炉を発電だけではなく熱利用や水素製造などの多目的分野へ展開する事業に関わり、カーボンニュートラルの実現に貢献することを目指しています。私たちの業務・プロジェクトは、系統や設計領域が多岐にわたるため、社内の他設計部門や研究所と連携し、それぞれの役割を担いながら事業を推進しています。自分たちにしかできない設計業務に誇りを持ち、提案の実現や技術課題の解決に取り組みながら、仕事を通じて社会に貢献できる環境があります。このやりがいのある仕事にあなたも加わりませんか?ともにクリーンエネルギーの未来を創っていきましょう!
②超電導・加速器 :
新技術分野である超電導、加速器およびその応用技術を用いて、顧客にこれまでに無い価値を提供することを目的とし多くのプロジェクトを推進している部門です。我々が提供するこれらの技術は研究用途に留まらず、既に産業用途としても世の中に浸透しており、例えば強力な磁場を低消費電力で発生させられる超電導マグネットは半導体製造や先端材料分野では必要不可欠な機器になっています。また近年では高温超電導技術の開発が世界的に加速しており、我々も航空機用超電導モータの開発や、世界最高峰の強磁場マグネットの開発を推進しています。我々の業務はこれら新技術分野における事業企画、開発、システム設計および保守といった非常に幅広い範囲になります。新しい技術を用いて、新しい価値を世の中に提供する。そういったプロジェクトに興味がある方は是非当部門をご検討下さい。
③核融合関連 :
2025年に改訂された「フュージョンエネルギー・イノベーション戦略」では、核融合(フュージョンエネルギー)を次世代のクリーンエネルギーとして早期に実用化・産業化することを目指しており、2030年代の発電実証の実現を目標としています。また、国内のみならず中国をはじめとした各国で開発が進んでいます。核融合スタートアップへの民間投資も進んでおり、新たなPhaseに入ろうとしています。
私たちは機器供給等を通じてカーボンニュートラルの実現に貢献することを目指しています。核融合炉の実現に向けては幅広い技術が必要であり、あなたの技術と情熱を必要としています。
【参考】
原子力事業について
https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/nuclearenergy/about.html
以 上